2011年1月31日月曜日

臭い物に蓋はしません。

もう去年のお話ですが、2010年の11月と12月のさくら美術研究所・こども美術教室の講座で彫刻刀を使ってゴム版を制作し、版画で年賀状を作りました。

最近の小学校では「怪我をするから」とか「親御さんから苦情がくるから」等と言った理由で、刃物を触らせないと言う指導をされてる学校がある様です。


確かに、刃物を使ったら怪我をする可能性があります!
でも、だからと言ってそれを触らせないのが正しい教育でしょうか!?


って言うか、苦情が来るから・・・って!?
それって、単に臭いものに蓋をしてるだけですよね!?!?


カッターナイフや彫刻刀って、上手く使えると、本当に便利な道具です。
でも、使い方を誤ると怪我をする可能性がある危険な道具です。


危険な道具だからこそ、大人たちがしっかりと正しい使い方を教えてやらないといけないんじゃないでしょうかね!?

また、もし怪我をしても、その対処法を教えたり、速やかにしっかりと処置してやる事により、その子のスキルはどんどん上がっていくのだと思います。

極端な言い方ですが、失敗して上手になって行く・・・
なんて事もこの世の中には沢山あります。


だからと言って我々は子供達にわざと危険な事をしなさいと指導してる訳ではありませんが、いろいろな事から逃げずにチャレンジしながら、しっかりと自分の力で前に進める子に育ってもらいたいと願っております。


ってな訳で、今回の版画課題に踏み切ったわけですが、教室の様子は以下の画像でご確認下さいませ。


毎時間、作業に入る前にしっかり作業内容の説明と道具の使い方の確認をします。
特に刃物を使ってる最中は変な持ち方や動かし方をしてないか目を光らせます。
しばらく作業したら、少し休憩をとりながら、落ち着いて作業します。
焦らず急がずゆっくりと・・・
二回の講座(1時間半×2)で彫り上げていきました。
ローラーでインクを塗り塗り!

バレンで擦り擦り!

刷り上り!


色んな色で刷りました!
しっかり乾燥させてハガキサイズにカットします。


消しゴムはんこのスペシャリスト、I先生が作ってくれたハンコで切手面を装飾!


投函する時に切手を貼るのが勿体無いですねぇ~(笑)!?

2011年1月1日土曜日

2011年








明けましておめでとうございます。



本年も昨年同様、宜しくお願いいたします。



2011.1.1



2010年12月11日土曜日

若い力



2010年12月17日(金)~19日(日)の日程で
「第28回・第二学区北河内ブロック高等学校美術・工芸展」が開催されます。

日頃私が講師として指導している高校生達が
作品を出品しますので、是非ご高覧下さいませ。

開館時間:10~18時(入場は17:30まで)
場所:都島工芸美術館
   (大阪市都島区友渕町1-5-102・TEL06-7860-1020)
入館料:無料

2010年8月30日月曜日

二つの展覧会

8月末から9月頭にかけて、二つの展覧会(グループ展)に私(山下)の作品を
出品する事になりました。
宜しければ是非ご高覧下さいませ。
①ぼくらの南ネ!展 -府立南寝屋川高等学校美術部同窓会展-
ぼくらの南ネ!展 府立南寝屋川高等学校 美術部 同窓会展
★会期★
8/29(日)~9/4(土)
11:00-19:00 最終日は17:00まで
★場所★
大阪現代画廊
大阪市北区西天満4-6-24
(06)6361-6088
★入場無料★
※私が以前講師として勤めておりました南寝屋川高校美術部のOB展です。
水彩画や油絵をはじめ、様々な作品を多数展示します。
②アートサークル雲&遊 -絵画展-

アートサークル雲&遊 -絵画展-

★会期★

2010年9月3日(金)~8日(水)

10~18時(最終日は17時まで)

★場所★

枚方市民ギャラリー

京阪枚方市駅前サンプラザ3号館5F

★入場無料★

※現在私が専属で講師をしております油絵サークルの展覧会です。

油絵を中心とした絵画作品を多数展示いたします。

2010年7月18日日曜日

真夏のイベント

2010年7月15日
第30回枚方市内高等学校合同美術展と
OB展の搬入に行ってまいりました。
今年も会場(枚方市民ギャラリー:サンプラザ3号館5F)には
高校生達のエネルギッシュな作品が沢山集まりました。

この展覧会は枚方市内の高校生(美術部員)が集まり
みんなで力を合わせて開催するもので
今年で第30回目を迎えます。
それを記念して今回は「枚方」と言うテーマで作品を制作しました。
ちなみに20年ほど前に私もこの展覧会に出品しておりました。



さて、下の画像は京阪枚方市駅東口前にございます
「ふれあいホール」にて開催されております「OB展」の様子です。


こちらも油絵や水彩画、立体作品と様々な形式の
作品が沢山集まりました!
両方合わせて見るととても見応えがありますね。
またこれらの展覧会の様子はKキャット(ケーブルTV)の
「ほっとニュース」と言う番組で19日に紹介されますので
是非ともそちらもチェックしてみてください
(7/19、11:30~他再放送あり)。
これらの展覧会は7/21日まで
10~18時(最終日は17時まで)の期間で
開催されてますので是非ご高覧下さいませ。
また、2010年7月17日には
枚方市役所裏(市民ホール前)の広場のアスファルトに
合同展のPRとしまして
路上チョークアート制作のイベントが開催されました。
展覧会タイトルと会期の文字の周りに
チョークで各校思い思いの模様を描き込みました。
かねてよりお天気が心配されましたが
運良く梅雨明けし、とても暑い(熱い?)一日となりました!
こちらの作品はその日の内に洗い流されて
しまいましたんで、画像のみでお楽しみ下さい。

道路にチョークで絵を描くなんて何年ぶりでしょうか?
とても楽しく制作できました!
ちなみにこのイベントには
FM枚方のスタッフの方が取材に来られ
なんと私もインタビューされちゃいました~!!!
しかし、生放送でしたんで
ラジオで自分の声を聞くことができなかったのが残念でした。

2010年7月6日火曜日

夏の展覧会

もうすぐ枚方市内高校合同美術展が開催されます!
皆様、是非ご高覧下さいませ。

第30回枚方市内高校合同美術展

               会期:2010.7.16~21
               時間:10~18時(水曜は17時まで)
               場所:枚方市民ギャラリー
                   枚方市岡東町12-3-502
                   サンプラザ3号館5F
                   (072-844-4012)
               入場無料


また今回は記念すべき第30回と言う事で
過去にこの展覧会に出品した経験のある
OB・OGによるOB展も同時開催です。
私も枚方津田高校4期生OBとして出品しますので
是非こちらもご高覧下さいませ。
枚方市内高校合同美術展OB展
                会期:2010.7.16~21
                時間:10~18時(水曜は17時まで)
                場所:枚方市駅東改札前ふれあいホール
                    (枚方市駅ビル2F)
                入場無料
宜しくお願いいたします。
※OBOGの方々及び合同展の関係者の方は
是非このブログをコピーして
ご自身のブログ等にてPR願います。

2010年5月30日日曜日

リンゴと焼肉

本日の子供美術教室は
あらかじめ下書きされたリンゴの絵に色鉛筆で色塗りをしました。



目の前に置かれた本物のリンゴをじっくり観察しながら集中して描けました。



また、先生に教えてもらいながら色鉛筆をカッターナイフで削りました。
最近は鉛筆の削り方を教えない小学校が多い様ですね!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、夕方は早めに受験部門の講座を切り上げて
受講生達が現役美大生(卒業生)を招いて
裏庭でバーベキューをしました。
最近は天候が不安定でしたので、かなり心配しましたが
天気が良くて本当に良かったです!


さすが高校生!
網の上はお肉ばっかりです!?
ついでに、明日5月31日は私(山下)の誕生日です。
なんと、受講生達が私のために手作りケーキを用意してくれました!
ご馳走様でした~!!!