2010年3月8日月曜日

紙粘土細工



本日(2010年3月7日)のこども美術教室は
紙粘土で作った作品に絵の具で色をつけました!
こ・
この課題は前々回から連続で制作しました。
本日がやっと最終日です!
机の上にはカラフルな動物たちや、雪だるまが勢ぞろい!!!
みんな上手にできたので、最後に鑑賞会をしました!!!


他の人の作品を見ると、自分と違ったアイディアや技法が学べて良いですよね!?

・・

2010年1月25日月曜日

ラミネーター

2010年1月24日
本日の子供美術教室は
「ラミネーター」と言う機械を使って
「オリジナルキーホルダー」制作です。
まずは描いた絵に合わせて画用紙を切ります。
切り取った絵をラミネートフィルムに挟んで
機械に通します。
熱の力で絵がフィルムに密封されます!


それぞれ好きな形に切り取って・・・


紐を通す穴をパンチで開けます。


穴を補強するためにリベットを打ち込みます。
※この作業はけっこう力が要りますので先生にやってもらいました。

最後に紐を結んで完成です!


可愛い作品がたくさんできたので、みんなで合評会をしました。

みんなの前で、自分の作品を紹介するのは恥ずかしかったけど

自分の作品と他の人の作品を一度に見比べることができて

凄く勉強になりました!


人前で発表する事によって自分の考えを言葉にする能力、

表現力や度胸などが養われます。




ちなみに、この作品は講師の先生が原画を描いてくれた物にD.I君が着色してくれました。


大人気アニメキャラのコスチュームを着た私(山下)の似顔絵だそうです・・・

なんだか悪役キャラみたいだ・・・(笑)!?
せっかくなので、ラミネートして下敷きにしてみました。









2010年1月1日金曜日

2010年


あけましておめでとうございます。



皆様、本年も昨年同様

よろしくお願いいたします。


さくら美術研究所:山下義文

2009年12月20日日曜日

サンタさんが来る美術教室!?


本日のこども美術教室は、マーブリング!

水に浮かべた油性インクを薄い画用紙等で写し取っていきます。


二度と同じ模様は出来ませんので、上手くいった作品には愛着が持てます。






わいわいがやがや言いながら、楽しく制作できました。



・・・と、そこへ一通のお手紙が!?

中を見てみると、どーやら宝のありかを示した地図のようです!

急いで片付けをしてみんなで探しに行く事に!


裏庭の色々なところに一人ずつにプレゼントが隠されてました!!!
まだ20日なのに、早くもサンタさんが来てくれたようですね!?
ちなみに私の分はございませんでした・・・残念。






2009年12月12日土曜日

冬期講習会の日程が決まりました!

受験生にとっては年末年始は正念場!

今年も年越し講習会の季節がやってまいりました!

年内に四日連続・・・
年明けに一日と言うスケジュールで開講します!


日程:12月27・28・29・30日 + 1月6日
時間:13~17時
料金:12000円(5日間フル出席コース)
    8000円(3日間選択出席コース)

申し込み方法:下記URLより申し込み用紙をダウンロードし、
         必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み
         下さい(締め切り:受講日前日)。
         メールにてお申し込みいただく場合は申し込み
         用紙にございます必要事項をお知らせ下さい。

※3日間コースの方は上記日程よりお好きな日程で受講可
  (1/6は必ず出席してください)
※道具の貸し出し可
※やむを得ず欠席した場合、振り替え受講あり
※ご不明な点はお気軽にお問い合せ下さい

申し込み用紙URL
http://www.sakurart.com/winter2009.pdf

さくら美術研究所HP
http://www.sakurart.com/

さくら美術研究所(代表:山下)
TEL:0774-64-6786
FAX:0774-64-6787
MAIL:oil-on-canvas@blue.plala.or.jp

2009年12月11日金曜日

各種技法

12月6日のこども美術教室は・・・

スパッタリングやドリッピングなどなど、色々な技法を使って遊びました。

ストローでドリッピング(吹き流し)


デカルコマニーもやってみました!


こちらは絞り染め。

クリスマスカードや年賀状・・・アイディア次第で 色々な物に応用できます。







2009年11月16日月曜日

お疲れ様です!

11月13~15日は京都精華大学の公募制推薦入試の実施日です。

当研究所の生徒達も受験しました!
とりあえず、インフルエンザなどにも負けず、万全の体制で日頃の練習の成果を思いっきり発揮できた様で、こちらとしましても一安心です。
あとは、結果を待つのみ・・・
みんなうかってくれるともっと安心できるのですが・・・

さて、今年もあと一ヶ月半となりました。

年末までの開講日は・・・

受験部門
11月21日(通常通り9~17時開講)
11月28日(13~20時開講)
12月5、6、12、19、20日(通常通り9~17時開講)
12月26日(13~20時開講)

子供美術教室
12月6、20日(通常通り10:30~12:00開講)

一般向けデッサン講座
毎週水曜日(18~21時開講)

編み物サークル
毎週木・土曜日(13~16時開講)

※当研究所の都合により予定が変更される場合がございます。
※見学・無料体験をご希望される場合はメール、電話等でご確認下さいませ。