3月15日から個展を開催いたします。
コロナウイルスの流行で大変な状況ですが、よろしければ是非ご高覧願います。
山下義文個展
会期:2020年3月15日(日)~21日(土)
時間:11時~19時(最終日は17時まで)
会場:現代クラフトギャラリー
大阪市北区西天満4-6-24
TEL:06-6361-6088
2018年12月3日月曜日
第二回 京田辺市展
今週から開催される第二回京田辺市展。
私を含め、教室の生徒さん達6名、今年も誰一人落選する事なく出品する事になりました。
お時間がございましたら是非ご高覧くださいませ。
展覧会詳細
会期:2018年12月5日(水)~9日(日)
会場:京田辺市立中央公民館大ホール
(京田辺市田辺丸山214)
開館時間:10~17時(9日は16時まで)
入場料:無料
さくら美術研究所からの出品者および作品名
・M.T様「虚空蔵谷池・ひっそりと」
・M.M様「観音堂」
・K.K様「宴のあと」
・Y.K様「立山美女平の仙洞スギ」
・H.H様「春日和」
・山下義文「資材置場もしくはゴミすて場」
市展のHP
https://www.kyotanabe.jp/0000012779.html
私を含め、教室の生徒さん達6名、今年も誰一人落選する事なく出品する事になりました。
お時間がございましたら是非ご高覧くださいませ。
展覧会詳細
会期:2018年12月5日(水)~9日(日)
会場:京田辺市立中央公民館大ホール
(京田辺市田辺丸山214)
開館時間:10~17時(9日は16時まで)
入場料:無料
さくら美術研究所からの出品者および作品名
・M.T様「虚空蔵谷池・ひっそりと」
・M.M様「観音堂」
・K.K様「宴のあと」
・Y.K様「立山美女平の仙洞スギ」
・H.H様「春日和」
・山下義文「資材置場もしくはゴミすて場」
市展のHP
https://www.kyotanabe.jp/0000012779.html
2018年8月11日土曜日
展覧会のお知らせ
2018年のお盆明け、大阪現代画廊にて個展を開催いたします。
今回は私が指導しております絵画教室の生徒さん達のグループ展も同時開催いたします。
是非ともご高覧くださいます様、お願い申し上げます。
会期:2018.8.19~25
時間:11時~19時(最終日は17時まで)
入場料:無料
場所:大阪現代画廊・クラフトギャラリー(大阪市北区西天満4-6-24)
画廊電話番号:06-6361-6088
会期中は毎日午後から在廊予定です。
是非お気軽にお声賭けくださいませ。
2017年11月25日土曜日
2017年5月8日月曜日
2017年5月6日土曜日
2017スケッチ大会の様子
2017.5.4
晴天の私市植物園
恒例のスケッチ大会を開催いたしました。
今年もたくさんの高校生達にご参加いただき大盛況となりました!
皆さんが制作された力作達は7月14~19日に開催されます「枚方市内高校合同美術展」(於枚方市民ギャラリー)で展示いたしますので、是非ご高覧くださいませ。
いつもの様に私も一枚描かせていただきました!
数年前に描いた場所での再チャレンジです。
水面に映る空の青と葉の緑、それと睡蓮の葉との組み合わせが良い感じです。
適当に下描き。
手早く下塗り。
水面に空色と樹木の陰を入れます。
細部をはっきりさせて・・・
睡蓮の葉は彩度の高い色で強調。
手前の葉などを描きこんで完成。
晴天の私市植物園
恒例のスケッチ大会を開催いたしました。
今年もたくさんの高校生達にご参加いただき大盛況となりました!
皆さんが制作された力作達は7月14~19日に開催されます「枚方市内高校合同美術展」(於枚方市民ギャラリー)で展示いたしますので、是非ご高覧くださいませ。
いつもの様に私も一枚描かせていただきました!
数年前に描いた場所での再チャレンジです。
水面に映る空の青と葉の緑、それと睡蓮の葉との組み合わせが良い感じです。
適当に下描き。
手早く下塗り。
水面に空色と樹木の陰を入れます。
細部をはっきりさせて・・・
睡蓮の葉は彩度の高い色で強調。
手前の葉などを描きこんで完成。
登録:
投稿 (Atom)