2013年2月3日日曜日

展覧会のお知らせ

近日開催の展覧会のご紹介




玉利タマリ・消しゴムはんこ展その5
2013/2/4~9
11:00~19:00(最終日17時まで)
大阪現代画廊
大阪市北区西天満1-6-24
TEL:06-6361-6088

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



板倉小二郎作品展
2013/2/19~24
12:00~19:00(最終日17時まで)
ギャラリーすずき
京都市東山区三条通けあげ
TEL:075-751-0226


2012年9月5日水曜日

秋の初心者講座開講!

芸術の秋到来!!!

この秋、さくら美術研究所では油絵、水彩画、色鉛筆画の初心者限定講座を開講いたします!

それぞれ、開講日程は9/26・10/3・10・17・24・31の水曜、合計6日間。
時間は油絵9:30~11:30、水彩画13:00~14:30、色鉛筆15:30~17:00。
受講資格は初心者の方であればどなたでも可!

画材・道具をお持ちでなくても安心!
画材等はこちらでご用意いたします!

6日分の受講料+画材代は油絵12000円、水彩画10000円、色鉛筆画9000円です。

初心者限定講座ですので、まったく画材を触った事の無い方々ばかりが受講されます。
ですから講座内容は画材の基本的な使い方から丁寧に指導いたします!

今まで興味があったけどなかなか習いに行くきっかけがなかった・・・
なんて方にはピッタリな講座です!

是非この機会にお申し込み下さい!

お申し込み方法は・・・

①受講希望講座名
②氏名(要ふりがな)
③年齢
④性別
⑤郵便番号・住所
⑥電話番号
⑦その他(あればFAX・メールアドレス)

を明記の上、郵送(ハガキ)かFAXかメールにてお申し込み下さい。
※聞き間違い等のトラブルを避ける為、電話でのお申し込みはご遠慮下さい。

応募締め切りは2012年9月15日(必着)。

その他、詳しくはさくら美術研究所のホームページか下の画像をご参照下さい。
ご不明な点等ございましたら、お気軽に「さくら美術研究所・山下義文」までお問い合わせ下さい。




 
 

その他、従来の講座(美大受験講座・こども美術教室・あみものサークル・書道教室)の受講も絶賛受付中!


さくら美術研究所
住所:610-0357京田辺市山手東1-8-9
FAX:0774-64-6787
Email:oil-on-canvas@blue.plala.or.jp
HP:http://www.sakurart.com/

2012年8月29日水曜日

近日開催の知り合いの展覧会

さくら美術研究所・受験部門の前身
「マキノ美術アカデミー」の創始者「山部泰司先生」の個展
 
山部泰司展
一万年後の森へ
2012.8.28~9.9
ギャラリーモーニング
京都市東山区中之町207
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
昔勤務していた高校での教え子の個展
 
福永浩子個展
2012.9.12~9.30
二アリーイコールギャラリー
大阪市北区中崎2-3-28
Guignol 2F
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
さくら美術研究所・受験部門での教え子のグループ展
 
どこかの星のどこかの海の
出品者:池永ゆうか・佐賀愛奈・中條夏芽
2012.9.12~9.17
Gallery Ort Project
京都市左京区岡崎西天王町84-1 1F
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
さくら美術研究所・受験部門での教え子の個展
 
織田祐希展
2012.9.17~10.6
カフェ・ド・マルシェ
大阪府寝屋川市東大利町10-1 2F
(観覧時要飲食)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
地図・定休日等はWEB等で事前にお調べ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

知り合いの展覧会

先日、友人の平尾ケイゴさんの個展を観覧いたしました。
平尾さんはダンボールを使用して立体作品を制作されてます。
今回はゴッホの自画像がテーマでした。
ある角度から見ると平面作品に見えるのですが、
実際は全て立体的に作られてます。
絵画を立体化するって、なかなか難しい部分もあるかと思いますが、
なかなか良い雰囲気に仕上がっておりました。
 
 
 
平尾ケイゴ個展
「七人のフィンセント・ファン・ゴッホ」
2012.7.24~7.29
同時代ギャラリー(京都)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
また、大阪では私の大学時代の友人がグループ展を開催しておりましたので、
猛暑の中、せっせと行ってまいりました。
六人でのグループ展でしたが、そのうちの二人が大学の同級生。
会場には16・7年ぶりに会う友人の姿が!!!
懐かしさのあまり、3時間もお邪魔してしまいました!
 
 
未来を拓く Exhibtion Part1
出品者:板倉小二郎・海老優子 他
2012.8.13~18
ギャラリー菊(大阪)

2012年7月20日金曜日

展示完了しました!

2012.7.19

本日は枚方市民ギャラリーにて展覧会の搬入作業でした。

展覧会の内容は・・・

毎年この時期に開催されております「枚方市内高等学校合同美術展」

その端っこの壁面をお借りして、以前開催しました植物園スケッチ大会で皆さんが制作された作品を展示するというもの。

展示作業をしつつ皆さんの作品を拝見させていただきましたが、今年は昨年にも増して、見ごたえのある内容になっている様に思います。

ちなみに私の作品も展示させていただきましたので、是非ともご高覧下さいませ。




「枚方市内高等学校合同美術展」

場所:枚方市民ギャラリー(京阪枚方市駅から徒歩2分)
会期:2012年7月20日~25日
時間:10時~18時(最終日は17時まで)


2012年7月9日月曜日

美術大学・美術系高校受験対策講座・夏期講習&無料体験講習会のお知らせ

もうすぐ夏休み!!!
今年もさくら美術研究所では受験部門・夏期講習&無料体験講習を開講します!
美大・芸大・美術系高校への進学をご希望の方は是非、当研究所の夏期講習、無料体験講習にご参加下さい!



★無料体験講習会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日程:7月14・15・16日

時間:9~17時

無料体験は通常はお一人様一回限りですが、今回に限り3日連続で受講可能(もちろん1日だけの受講もOK)。

この無料体験講習にご参加いただきますと、夏期講習の割引券を進呈いたします。


参加希望の方は受講日前日までに①氏名②学校名③学年④性別⑤連絡先⑥受講希望日をメール(FAX)にてお知らせ下さい。
※当研究所の住所・電話番号・メールアドレスなどはホームページに記載しております。





★夏期講習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日程:2012年7月21・22・25・27・28・29・31日
         8月1・3・4・5・8・10・11・12日   (全15日間)

開講時間:9~17時

受講料:15日間フル出席コース:45000円
     10日間選択出席コース:38000円
     7日間選択出席コース:30000円

10・7日間コースの場合はお好きな日程で受講可能
※8月12日は必ずご出席下さい。
※受講料は最初の受講日にお支払い下さい。

参加希望の方は受講日前日までに①氏名②学校名③学年④性別⑤連絡先⑥受講希望コース(10・7日間コースの場合は受講予定日をお知らせ下さい)をメール(FAX)にてお知らせ下さい。

※当研究所の住所・電話番号・メールアドレスなどはホームページに記載しております。



もしくは下記URLより申し込み用紙をダウンロードしてください。

http://www.sakurart.com/img/dll/2012_summer.pdf


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏期講習&無料体験講習について、ご不明な点等ございましたら、お気軽に「さくら美術研究所・山下」までお問い合せください。

当研究所ホームページにも詳しい情報をアップしております。
是非、ご確認下さいませ。

http://www.sakurart.com/



2012年6月14日木曜日

☆さくら美術研究所☆2012年度(H24年度)☆開講スケジュール☆

来年の3月までの開講日程が決まりましたのでお知らせいたします。


☆さくら美術研究所☆2012年度(H24年度)☆開講スケジュール☆   

受験部門
④月1・7・8・15・22・28日(6回)       
⑤月3・4・5・6・13・26・27日(7回)
⑥月2・3・9・10・17・24日(6回)
⑦月14・15・16・21・22・25・27・28・39・31日(10回)※夏期講習(前半)
⑧月1・3・4・5・8・10・11・12・19・26日(10回)※夏期講習(後半)
⑨月2・15・16・17・22・23・30日(7回)
⑩月6・7・8・13・14・21・27・28日(8回)
⑪月3・4・10・11・18・23・25日(7回)
⑫月2・15・16・22・23・24日(6回)
①月5・6・7・12・13・14・20・27日(8回)
②月2・10・11・16・17・24日(6回)
③月3・10・17・20・23・24・25・29・30・31日(10回)



こども美術教室  
★4月15、22日 
★5月13、27日 
★6月10、17日  
★7月15、22日 
★8月5、19日 
★9月2、23日  
★10月14、28日 
★11月11、25日 
★12月2、23、24日  
★1月13、27日 
★2月10、24日 
★3月3、10、31日  



※当研究所の都合により、開講日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。